#0063 日本における職業性呼吸器疾患診断のための教育プログラムの進展 -アジアじん肺インテンシブリーダー(AIR Pneumo)の活動-
AIR-Pneumoプログラムは職業性肺疾患の診断とサーベイランスを改善することができます
シリカ、石炭、アスベストなどの鉱物性粉塵に職業的にさらされると、「じん肺」と呼ばれる肺の病気の一群を引き起こすことがあります。これらは、肺の組織が線維化して損傷し、長引く咳で呼吸困難となるのが特徴です。じん肺の世界的な発生率は、過去20年間で66%増加し、その半数以上は東アジアの患者さんです。しかし、アジアのいくつかの国では、暴露を監視するためのサーベイランスシステムがなく、多くの企業が保健当局が定めた規制や基準を遵守していないようです。
じん肺を撲滅するため、国際労働機関(ILO)と世界保健機関(WHO)は共同で、ILOじん肺分類(ILO/ICRP)を用いたスクリーニングを推進しています。日本では、職業性肺疾患研究会が、胸部X線写真(CXR)からじん肺を診断する能力を高めるための医師養成プログラム「Activity of Asian Intensive Reader of Pneumoconioses(AIR Pneumo)」を共同で設立しています。診断は、主に肺構造の密度が異なることによる小空隙、大空隙、胸膜(肺の上の薄い組織)異常などの異常空隙の存在に基づいて行われます。
Journal of Occupational Healthに掲載された今回の研究では、CXRがじん肺の存在を正確に反映できるかどうかを評価し、AIR Pneumoのトレーニングを受けた医師の診断能力を比較することを目的としました。
そのために、認定医が診断した97人の建設労働者の胸部コンピュータ断層撮影(CT)スキャンを参照として扱いました。その結果、9.3%の不規則な不透明度、1.0%のすりガラス状の不透明度、18.6%の肺気腫、1.0%のハニカム、1.0%の肺がん、45.4%の胸膜斑、6.2%の胸膜石灰化などの異常が発見されました。AIR Pneumoのトレーニングを受けた医師は高い特異性で異常を検出することができ、CXRが有用な教育ツールになり得ることが示されました。さらに、CXRにCT画像を併用することで、診断精度を高めることができました。
全体として、私の発見は、職業性肺疾患のサーベイランスとモニタリングを改善する必要性を示唆しており、これはAIR Pneumoプログラムを通じて達成できるものであることを示唆しています。肺疾患と診断された労働者は雇用主から解雇されることが多いため、定期的なスクリーニングは職業性肺疾患の管理および被曝リスクの評価に役立ちます。このプログラムは、アジア諸国だけでなく、世界中で職業性肺疾患の影響を最小限に抑えるのに役立ちます。
(注:本記事は原文英語記事からDeepLを用いて自動翻訳したものです)。
元のジャーナル記事へのリンク:
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1348-9585.12156
この記事のタイトル:
Progress in educational program for diagnosis of occupational respiratory disease in Japan -Activity of Asian Intensive Reader of Pneumoconioses (AIR Pneumo)-
著者:
Yasuo Morimoto