#E0038 高齢者における仕事と客観的に測定された座位時間および身体活動との関係:記述的横断的研究

疫学

よく働き、長生きする?高齢者の仕事が座りっぱなしの行動を減らすことを示す研究結果


座りがちな行動は、ほとんど身体活動(PA)をしない期間によって特徴付けられます。高齢者における長い座位時間(ST)は、多くの疾患の危険因子です。現在、高齢者は日本の人口の28.6%を占めています。この割合は、2065年には38.4%に増加すると予想されています。したがって、この集団における慢性疾患や老年症候群を予防することが最も重要である。より良い健康への簡単な貢献は、高齢者のPAを維持することです。


愛媛大学と東海大学の研究者による新しい研究では、高齢者が行う作業中のSTとPAを評価し、作業と日常生活におけるST/PAの関係を検討しました。そのために、研究チームは、定年以上の成人の就労へのアクセス向上を提供する公益財団法人シルバー人材センターから231名の高齢者を募集しました。研究チームは、加速度計を用いて日常生活のPAを測定し、その結果を分析しました。その結果、事務職は仕事中のST時間が最も長く、軽強度のPA時間が最も短かったが、他の職種はいずれも軽強度のPA時間が同程度であることがわかりました。また、建設業と鉱業従事者は、仕事中に中程度から活発な運動をしている時間が比較的長いことがわかりました。一般的に、働いている高齢者は、働いていない高齢者に比べて、日常生活におけるSTが短く、PAが長いことがわかりました。最後に、研究者は、1週間の労働時間が長い労働者は、有意にSTが短く、PAが長いことを確認しました。この傾向は、特にブルーカラーの職業に就く高齢者で強くみられました。


これらの結果は、仕事、特にブルーカラーの仕事が、高齢者のPAとそれに続く健康上の利益を促進する役割を果たすことを支持するものです。今後の縦断的研究は、これらの結果の裏付けに役立つでしょう。しかし、本研究の一般化の可能性は、本研究で使用した職業分類の広さ、および本研究の参加者の一般的な健康状態や前向きな仕事に対する姿勢のため、限定的です。


しかし、本研究は、高齢者におけるST/PAを客観的に調査した最初の研究であり、この分野における今後の研究の基礎を築き、高齢者のPAを促進するための仕事の利用についての見解を再定義するのに役立つものです。


(注:本記事は原文英語記事からDeepLを用いて自動翻訳したものです)。


 

元のジャーナル記事へのリンク:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eohp/3/1/3_2021-0003-OA/_article



この記事のタイトル:
Relationships between work and objectively measured sedentary time and physical activity in older adults: a descriptive cross-sectional study



著者:
Naofumi Yamamoto, Hidenori Asai, Yumiko Hagi



DOI:
10.1539/eohp.2021-0003-OA

この記事は、クリエイティブ・コモンズ表示-非営利ライセンスの条件に基づくオープンアクセス記事であり、元の作品が適切に引用され、商業目的で使用されていない限り、あらゆる媒体での使用、配布、および複製を許可します。
1
Share this article.

Related article