#0057 ワーク・エンゲイジメントはより健康的な食事パターンと関連するか?横断的な研究

健康増進

職場での満足度が食生活の向上につながる


ワーク・エンゲイジメントとは、仕事に満足しているときの心の状態を指します。一方、「ジョブ・バーンアウト」とは、仕事に関連するストレスによって疲れ果て、落ち込んだ精神状態のことを指します。燃え尽き症候群が健康に悪影響を及ぼすのは当然です。しかし、ワーク・エンゲージメントが健康にプラスに働くかマイナスに働くかについては、あまり研究されていません。


ワーク・エンゲージメントが心理的健康に良い影響を与えることは、これまでの研究でわかっています。心理的なストレスがある人は、喫煙や飲酒といった健康に悪い習慣に取り組むものです。しかし、ワーク・エンゲイジメントが食習慣に影響を与える可能性はあるのでしょうか?仕事に満足している人は、健康的な食習慣を身につけているのだろうか?私たちはこの疑問に答えたいと思いました。


そのために、私たちは日本の12社の従業員10,742人を対象に調査を行いました。これらの企業は、情報技術から病院、住宅販売まで、日本の産業構造をすべて網羅するものでした。そして、「何を食べるか」「どれくらいの頻度で食べるか」を尋ねました。これをもとに、塩分、食物繊維、葉酸、イソフラボンなど7つの栄養素の摂取量を推定しました。


その結果、仕事に満足している人は、良質な脂肪(不飽和脂肪酸)、食物繊維、葉酸などの健康食品を多く食べていることがわかりました。また、意外なことに、塩分摂取量の多さが仕事への取り組みと関連していることもわかりました。この塩分摂取量の多さは、社会経済的地位(SES)が低い参加者に多く見られると考えられます。これは、これまでの研究で、日本ではSESの低い家庭ほど塩分を多く摂取していることが示されているため、驚くべきことではありませんでした。


私たちの研究は、仕事への取り組みがより良い食習慣につながるという結論に達しました。それは、仕事に満足している人は、目標設定、自己効力感、モチベーション、自己規制などの健康的な習慣に取り組んでいることが多く、したがって、仕事をより楽しむことができるように健康的なライフスタイルを維持する可能性が高いからだと考えています。これまでの研究では、ジョブ・エンゲージメントは、業績や離職率といった雇用者の視点からしか見られていなかったので、これは非常に興味深い発見です。しかし、このような研究は、健康的な生活を送るためには、仕事における幸福感が重要であることを強調しています。


(注:本記事は原文英語記事からDeepLを用いて自動翻訳したものです)。


 

元のジャーナル記事へのリンク:
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1348-9585.12149



この記事のタイトル:
Is work engagement associated with healthier dietary patterns? A cross-sectional study



著者:
Hoichi Amano, Yoshiharu Fukuda, Megu Y. Baden, Ichiro Kawachi



DOI:
10.1002/1348-9585.12149

この記事は、クリエイティブ・コモンズ表示-非営利ライセンスの条件に基づくオープンアクセス記事であり、元の作品が適切に引用され、商業目的で使用されていない限り、あらゆる媒体での使用、配布、および複製を許可します。
1
Share this article.

Related article